虫の音掲示板

 

◇鳴き声情報、観察記、虫の写真や鳴き声、書籍や文献の紹介、意見、質問など。
◇質問の前に「直翅系昆虫飼育教室」や「Q&A」に目を通してください。既出の質問には答えません。
◇また質問に必ず回答があるとは限りませんので悪しからず。
◇投稿は「投稿画像展示室」に保管されるかもしれません。希望しない場合は展示不可と明記ください。
◇投稿パスワードは、"mushinone"

 





帰化できなかった鳴く虫 名前: masa2016 [2016/03/11,11:47:48] No.2264
もう16年も前、この掲示板に
1968.9.2 コガタカンタン 高安山
の写真とスレをupしたが、その後
これはコガタカンタンではなく、小型のカンタンsp、
もはや日本国内には生息していないが大陸には
いるかもしれない種類かもと考えている。

終戦の頃までに国内に入り、大阪、奈良、京都辺りで繁殖したが、
環境に馴染めず、昭和50年台には消滅してしまったと推測。

一番大きいのは、その鳴き声がどのカンタンの種類とも
違っていたことだが、誰かこの疑問を解明してくれないか。
>> 1999年11月の投稿 名前: masa2016 [2020/11/25,23:41:55] No.2290
1999年11月にこの掲示板に投稿した文を再掲します。
文中コガタカンタンと記載しているのは、コガタカンタンとは違う
種類だったと推測。
その時に採集、飼育した”小型のカンタン.sp”は50年以上経過した今も
標本箱に保管されている。

採集した場所の位置情報。
34.613876, 135.654012

以下、1999年11月に投稿した文の再掲。
*********************************************
投稿日 11月29日(月)12時45分 投稿者 ******

橋本さま,
早速のご返事ありがとうございます.
低音のコガタカンタンについて,もう少し詳しく記してみます.

1968.9.2(月) 小6 
 2学期の始業式の後,私は父と共に高安山(488m)に向かった.
ケーブルカーの山上「たかやすやま」駅付近で,
捕虫網で法面に密生している葛の葉を探ると,
初めて見る黄色い,(黄緑ではなく)小さな虫♂が1匹入っていた.
帰宅し図鑑で調べ,カンタンと同定.
(これがコガタカンタンと判明するのは11年後の1979年.)
翌日の夜半この虫の鳴き声を初めて聞いた.(聞いたというより
鳴き声に起こされた.)
 楽器に例えると,マリンバの低音部のような,不思議な美声だ.
それから2日ほど後に死んでしまった.(当時は鈴虫,松虫を
飼っていたがカンタンには,アリマキ代わりの蜂蜜が必要なのを
知らなかった.) その標本は今も保存している.

1971.8.? 中3の夏休み 
 夜半,あの3年前のコガタカンタンの鳴き声で目覚める.
窓から外を見ると,30m位離れた植え込みから聞こえる.
あの時の低音だ.3日程で聞こえなくなった.(大阪市福島区で)

1978.9.9
 大阪市立自然史博物館での鳴く虫展を見に行く.
その解説書で初めてコガタカンタンの存在を知る.

1978.11.3
 高安山の北4Km付近でコガタカンタンの鳴き声を聞く.

1979.8.? ( 前月,大阪市平野区(現住地)に移住)
 高安山に行く.採集が目的ではなかったが,
♂♀合計10匹位採集.(葉のウラのカンタンに左手のコップを
そっと近づけて,右手でポンとはたく.)ポリ袋に入れて持ち帰る.
飼育し始めて鳴き声がこれまでのとは全く違うのに気づく.
この時1968年に採集したのはコガタカンタンだと知った.

その後何度か高安山を訪れたが捕まったのはカンタンばかり.しかも
数が減少している.1983.10.1は♂1匹,1997.8.31には♂1♀2匹のみ.
もう21年もコガタカンタンの鳴き声を聞いていない.
コガタカンタンのあの低音の美声は,今も私の記憶の中に鳴り響いている.

少々長くなりましたが以上が概要です.

1968.9.2採集のコガタカンタンの写真を
後日,Eメールでお送りします.

*********************************************


[返信しないで戻る]